1 |
8月4日(土) 14:20〜15:50 第6会場(第1練習室) |
患者と家族を一単位とした実践ができる看護職を育てる
−効果的な集合型院内研修の企画・運営の検討−
山崎 あけみ(上智大学 総合人間科学部) |
2 |
8月4日(土) 16:10〜17:40 第6会場(第1練習室) |
循環型教育への挑戦!
−全看護教員と臨床看護師、地域住民を巻き込んだ看護実践力を育む教育−
迫田 綾子(日本赤十字広島看護大学 看護学部) |
3 |
8月4日(土) 14:20〜15:50 第7会場(第2練習室) |
高校における看護系志望受験生の育成とリクルート
吉沢 豊予子(東北大学) |
4 |
8月4日(土) 16:10〜17:40 第7会場(第2練習室) |
中堅看護師が生きいきと輝くためのナラティヴ・アプローチの実際
−“私の声”、そしてキャリア形成へ−
紙野 雪香(公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院) |
5 |
8月4日(土) 14:20〜15:50 第8会場(中会議室) |
早期経口摂取へのアプローチにおける看護実践と教育の普及
小山 珠美(社会医療法人社団三思会 東名厚木病院) |
6 |
8月4日(土) 16:10〜17:40 第8会場(中会議室) |
キャリア教育の体系的支援推進の試み
−大学教職員はすべてキャリア支援担当者
鶴木 恭子(札幌市立大学看護学部) |
7 |
8月5日(日) 10:30〜12:00 第6会場(第1練習室) |
日本人看護師に対するリフレクションの学習方法を考える
前田 ひとみ(熊本大学大学院生命科学研究部) |
8 |
8月5日(日) 13:10〜14:40 第6会場(第1練習室) |
映画を使ってひと工夫!観る人も観せる人も!
クリティカルシンキング能力を高めるシネマプログラムの開発
中岡 亜希子(千里金蘭大学) |
9 |
8月5日(日) 15:00〜16:30 第6会場(第1練習室) |
授業研究と看護教員の成長を結ぶ
〜授業リフレクションから授業デザインへ〜
目黒 悟(藤沢市教育文化センター) |
10 |
8月5日(日) 10:30〜12:00 第7会場(第2練習室) |
教員と臨床看護師との協働による教育システム構築
滝内 隆子(岐阜大学医学部看護学科) |
11 |
8月5日(日) 13:10〜14:40 第7会場(第2練習室) |
「学習者が学ぶ」を支える「しかけ」のある授業デザイン
牛田 貴子(信州大学医学部保健学科) |
12 |
8月5日(日) 15:00〜16:30 第7会場(第2練習室) |
臨床現場における看護倫理問題をいかに解くか
−問題解決のための看護倫理教育−
丸山 マサ美(九州大学医学研究院保健学部門看護学分野) |
13 |
8月5日(日) 10:30〜12:00 第8会場(中会議室) |
学士課程教育における小児看護学実習の内容とストラテジーの検討
泊 祐子(大阪医科大学看護学部) |
14 |
8月5日(日) 13:10〜14:40 第8会場(中会議室) |
看護学教育におけるアディクション看護学の必要性
松下 年子(横浜市立大学医学部看護学科) |
15 |
8月5日(日) 15:00〜16:30 第8会場(中会議室) |
理論に導かれた看護学教育の展開
廣瀬 信子(共立女子短期大学 看護学科) |