 
 |
|
参加登録に関するご案内 |
■ |
お支払いについて
参加費の払込期限: |
 |
|
|
■ |
事前参加登録期間
事前参加登録を締め切りました。
多くのご応募、誠にありがとうございました。 |
※ |
締切直前には登録が集中し、アクセスしにくくなることが予想されますので、
早めのご登録をお勧めします。 |
|
■ |
参加費
|
会 員 |
非会員 |
学 生 |
事前登録 |
10,000円 |
11,000円 |
− |
当日参加 |
11,000円 |
12,000円 |
3,000円 |
懇親会費 |
3,000円(会員、非会員も同じ) |
※ |
学生の参加費には講演集代金2,000円は含まれておりませんので、
必要な方は、当日お買い求めください。 |
|
|
■ |
お支払いについて
参加費の払込期限: |
 |
払込取扱票(青色)によるお支払いのみとなります。
万が一、ご事情により、ゆうちょダイレクトおよび電信振替での入金しかできない方は、学会サポートセンター熊本にご連絡ください。
なお、払込手数料は恐れ入りますが各自ご負担くださいますようお願いします。
※ |
6月14日(木)以降に入金の手続をいただきましても、事前参加登録としてお受けできませんので、ご注意ください。(参加される場合は、当日受付にて当日料金をお支払いいただくことになります。) |
会 員 |
ニュースレターに同封されている払込取扱票に必要事項をご記入の上払い込みください。
※紛失された場合は郵便局備え付けの払込取扱票(青色)をご使用ください。 |
非会員 |
郵便局備え付けの払込取扱票(青色)に必要事項をご記入の上払い込みください。 |
払込取扱票への必要記入事項
※記入漏れ(特に申込受付番号)にご注意ください。
■ |
申込受付番号(申込受付番号は登録受付確認メールに記載してあります) |
■ |
<郵便局備え付けの払込取扱票使用の場合>払込先の口座記号・口座番号・加入者名は登録受付確認メールに記載しております。詳しくは上の払込取扱票の記入例をご参照ください。 |
|
|
|
■ |
登録内容の変更・キャンセルについて
事前参加登録いただきました内容の修正・変更はできません。
参加費払込後(登録手続き完了後)の参加取消しは受付できません。ご留意ください。
払込された参加費は、いかなる理由がありましても、返金できませんのでご了承ください。 |
|
■ |
資料の送付について
事前参加登録をしてご入金いただいた方へは、第22回学術集会講演集、参加証、領収証を7月上旬より順次送付いたします。 |
|
■ |
注意事項
※ |
払込取扱票は、1名様につき1枚ずつご使用ください。 |
※ |
一度ご入金された参加費は返金できませんので、ご了承ください。 |
※ |
WEBによる事前参加登録と入金の両方の確認がされない場合、事前参加登録とみなされませんのでご注意ください。 |
※ |
6月8日(金)の時点で入会手続が完了していない方は、会員料金でお申し込みいただけません。(会員登録手続完了前での参加登録は受付いたしません。)入会手続きはコチラから。 |
※ |
6月13日(水)までに払い込みがない場合は、事前参加登録はキャンセルとさせていただきますのでご注意ください。(参加される場合は、当日受付にて当日料金をお支払いいただくことになります。) |
※ |
申込み受付番号と「振替払込み請求書兼領収証」は、学術集会開催時まで保管し、
会期当日に持参していただくことをおすすめします。 |
|
|
■ |
当日参加申し込み
事前参加申込期間中に手続きできなかった方は、学会当日に会場にてお申込みください。
参加費が異なりますので、ご注意ください。 |
|
 |
|
昼食に関するご案内 |
■ |
お弁当
・ |
開場周辺は、お食事ができる施設はあまりございませんので、事前申し込みをお勧めいたします。 |
・ |
知的障がい者の社会参加と自立を支援する「カフェ“ひまわり”パン工房」によるパン、クッキー、コーヒーの販売もいたしますので、ご利用ください(事前申し込みは不要です)。本カフェは、“熊本YMCA”と“熊本にしワイズメンズクラブ”のサポートをいただいております。 |
・ |
ランチョンセミナーを2日目に開催予定ですが、席に限りがございます。 |
|
|
■ |
懇親会
学術集会の第1日目の夜に懇親会を開催いたします。
学術集会の参加登録と同時にお申込みください。
非会員の方も参加できます。
1. 期 日 |
2012月8月4日(土)18:00〜20:00(予定) |
2. 場 所 |
熊本県立劇場:コンサートホールホワイエ |
3. 参加費 |
3,000円 |
・ |
開場周辺は、お食事ができる施設はあまりございませんので、事前申し込みをお勧めいたします。 |
・ |
Keller博士と親しく交流できます。大野勝彦氏による詩画パフォーマンスもございます。 |
・ |
アトラクションとして熊本のキャラクター「くまモン」も登場し、高校生による山鹿燈籠踊り、熊本大学医学部アンサンブル部による演奏などを予定しております。 |
|
|
|